




管楽器リペアコース

楽器に新たな命を吹き込む管楽器リペアラーには、確かな技術力と豊富な専門知識が要求されます。2年間という短期間にどれだけ高い技術力を身につけ、楽器の専門家として社会に出られるかが重要です。
管楽器リペアコースでは技術修得のためのカリキュラムと環境、講師陣すべてが揃っています。
将来は楽器店やアトリエへの就職、さらには経験を積み技術を磨くことにより独立開業も可能です。
リペアと演奏

管楽器リペアコースでは個人専用の作業机がすべての学生に用意されており、授業中はもちろん放課後や休日など授業時間外でも思う存分実習できる環境が整っています。
また高い技術が必要なリペア作業については専任講師がマンツーマンで指導を行い、より深く理解し技術を身につけています。


吹奏楽学科管楽器リペアコースのもう一つの特徴は、その名の通り「吹奏楽学科」であることです。
管楽器のリペアをする上でも大切な、演奏技術や音楽知識を身につけるために、吹奏楽演習(合奏)・専攻楽器レッスン・楽典・音楽史といった音楽専門分野の授業が充実しており、管楽器リペア技術はもちろん、演奏技術もしっかりと両立しながら学びます。

主な履修科目
リペア技術理論 | リペア実技 | 演奏実技 | 教養 | |
木管修理講義 | 工具・パーツ基礎加工 | 吹奏楽基礎演習 | 社会人教養 | |
金管修理講義 | クラリネット修理 | ハンダ・ロウ付 | 吹奏楽演習 | 楽典 |
リペアゼミ | フルート修理 | 凹み修正 | 吹奏楽指導法 | 音楽史 |
実践修理講義 | サックス修理 | 可動部調整 | 専攻楽器レッスン | フランス語(留学) |
管楽器知識 | 木管応用修理 | 金管応用修理 |
リペア実技 | 金管・木管楽器リペア実習です。楽器の構造や歴史の講義、金属学や工具加工なども含まれます。応用修理ではクラリネット・フルート・サックス以外にもピッコロ・オーボエ・ファゴット・バスクラリネットなど、吹奏楽で使用する全ての楽器の修理技術・知識を学びます。 |
---|---|
吹奏楽演習 | 基礎的な合奏能力の向上や各楽曲についての理解を深めます。 |
専攻楽器レッスン | 管楽器リペアラーには修理技術だけでなく、高い演奏技術も求められます。各楽器の専門講師のレッスンを受ける事により演奏技術の向上はもちろん、各楽器の知識などをプレーヤーから直接学びます。 |

ESA管楽器リペアグレード
本学院では修理技術を8種目に大別し、それぞれにグレードを設け4段階で技術力を評価します。


個人の技術レベルを自身が明確に把握できることで、効率よく技術を修得することができます。
